国立市・立川市・府中市、全国オンラインで婚活相談OK

国立サロン(駅徒歩3分)東京都国立市東1-15-11 448ビル3F

立川サロン(駅徒歩4分)東京都立川市錦町1-4-20 TSCビル5F

府中サロン(駅徒歩6分)東京都府中市宮西町2-8-2 松原ビル

〇〇(相談所名)は日本結婚相談所連盟(IBJ)正規加盟店です
受付時間
12:00~21:00
  定休日 
元旦以外は年中無休
ご相談対応

1.全国オンライン無料相談
2.国立サロン、府中サロン、立川サロン
3.多摩地域での出張・対面相談

★公式LINEからもご相談OK★

友だち追加

男性の金銭感覚を見抜く3つのポイント
付き合っている男性はいるけどお金に対する価値観が分かりづらい
どうやって見抜けばいいの?

「男性の金銭感覚ってどうすれば分かるのですか?」


よくある相談ですよね。
 

きずなコンシェルジュのご活動会員様も、真剣にお相手男性との結婚を意識する真剣交際直前に、このような「男性の金銭感覚」についてのご相談を多く受けます。

婚活中の女性にとっては、死活問題であるものの、なかなかストレートに男性に聞き難い内容です。

特に出産や子育てなど専業主婦を想定している場合、経済的な背景は非常に重要となります。

結婚相談所ではプロフィールで具体的な年収が明示されています。

それでも、出費の習慣や癖は分かり難いものです。
大切な事は「収入ー支出→可処分所得(使えるお金)」ですので、これはなかなか分かりませんよね。

ここでは、男性の金銭感覚を見抜く3つのポイントについてお話させていただきます。

男性の金銭感覚を見抜く3つの方法

  • これは大前提!預貯金の習慣はありますか?
  • その1:年収の高さよりも「可処分所得」に注目すべき
  • その2ライフスタイルから推察する
  • その3お金の面で習慣改善していけるタイプか?

預貯金の習慣はありますか?

まずは、端的に一番分かりやすい指標です。

それが「預貯金額」。

そして「預貯金」×「継続習慣」があるかどうか、です。

後でお話しする「可処分所得」、この習慣の結果が預貯金額です。

こういった日常習慣は、結婚生活後もなかなか変わることはありません。将来を見据えて、しっかりと「備え」をされてきた男性かどうか。

この点で、結果(現在の預貯金額)から推察することが大変重要です。

きずなコンシェルジュでは、ご入会される全男性の「預貯金額」や「資産形成の状況」を詳しく聞いております。
30代で1000万円以上の資産形成をされている方もいれば、40代であっても100万円前後という男性もいらっしゃいます。お人柄や表向きのプロフィール(職業や年収)では分かりにくいものです。

ポイント

  • 預貯金の習慣があるか?
  • 継続している資産形成の習慣があるか?
  • しっかりと結果を出されているか?(預貯金や資産形成額)

年収の高さよりも「可処分所得」に注目すべき

経済面において結婚生活で重要なことは、「実際に使えるお金の額」です。

いわゆる手取り額。厳密には、そこから男性が仕事上必要な自己投資や固定費を除いた額となります。

単に収入が高いというだけでなく、収入ー支出での結婚生活で使える金額に注目したいものです。安心して家庭を守ることのできる可処分所得があるのか。必要なお金を意識しつつ、お相手男性が堅実に家族を守れるかを見ていきたいものです。

 

年収が高くても以下は要チェック

  • 給与の歩合比率が大きく毎月の給与が変動する
  • 賞与額の比率が大きく、不安定な給与体系
  • 個人事業主で所得は多いが、実際は課税所得で税金として多く取られてしまう
  • 年収は高いが生活固定費も大きく、ローンも多く抱えている
  • 実は転職を考えている
  • 経営者の場合、節税都合にて自身の役員報酬を抑えて、会社に利益を残されているケースが多いため、会社の財務体質が重要

ポイント

  • 「収入ー支出」がプラス(黒字化)されているか?
  • 特別な支出の有無(職業上、スキルアップに必須の固定費など)
  • 1ヶ月の必要生活費(金額)を把握しているか?
  • 男性が話す結婚後の理想のライフスタイルに無理はないか?

ライフスタイルから推察する

男性の金銭感覚の特徴

  • 一点豪華主義的にお金を使うケースが多く、質素に見えても外見上からの判断が難しい(ファッションはシンプルだが、モノや趣味にお金を使っているケース)
  • 仕事上の付き合いや習慣上で交際費や自己投資など必要経費としての出費のケースあり
  • 友人関係を見てもお金の使い方は属人的のため、交友関係から推察することは難しい
  • 収入が高い場合、キャリアを維持するための自己投資費用が多額の場合がある
  • 女性の視点からすると不要不急のものにお金を使っているケースが多い(それを責めないこと)
  • メルカリなどでは、女性は数百円の取引を熱心に行なうが、男性の場合は高額取引をあまり気にもせずに買ってしまう傾向あり

では、どうすればいいのでしょうか。

結論としてはコミュニケーションの中でお相手男性の具体的なライフスタイルを知ることです。

男性の場合、趣味やライフスタイルと金銭感覚が直結しており、「行動=お金」と分かり易い習慣となっています。

ライフスタイルを知るためのポイント

  • 休日の過ごし方や趣味から推察する
  • 住んでいるエリアや間取りから家賃を推察
  • 食生活などから食費、交際費を推察
  • 自己投資の習慣(資格取得、大学院、読書など)
  • ファッション、車など所有物に対する好みなどを聞く
  • 仕事上の交流関係などを聞く
  • 金融投資の有無、種類などを聞く

収入自体は低くても、しっかりと堅実に貯金されている男性も多くいらっしゃいます。

特に結婚相談所を利用される男性は、誠実で真面目、堅実な方が多いため、表面的な収入額ではなく、結婚生活をリードする能力の有無をしっかりと見ていきたいものです。

 

トラブル事例

  • コレクション類に多額のお金やスペースを投じていたことが、結婚後に初めて判明
  • 再婚相手の養育費が生活費を圧迫
  • 大学院の学費や車などのローンが生活を圧迫
  • 不動産投資などで、多額の借り入れがあり、投資としてもマイナスな状況が判明
  • 副業や株式投資で貯金を減らしていた(結婚直前で判明)

お相手の習慣改善力に期待

 結婚は日々の習慣改善の連続です。

お互いに未成熟な男女が夫婦として大人として親として成長していくプロセスそのものですので、お金の面に関しても「改善力」が重要です。

 

実はお金といった、数値化しやすく目に見える要素は、非常に改善のしやすいテーマです。現状も目標も可視化しやすいため、夫婦で共に向き合うことで信頼関係構築の機会ともなります。

 

よって、交際の中でお互いの理想的な結婚生活を擦り合わせるとともに、今後改善すべき点なども具体的習慣目標として二人で話し合っていかれると良いかと思います。

 

価値観の異なる同士の共同生活ですが、お互いに良い方向へ成長し合える関係を試す良いテーマでもあります。

きずなコンシェルジュでは、男性会員さまへのアドアイスとして、交際ステップの早い段階で、お相手女性に対する経済的な情報をお伝えするようにアドバイスしています。

 

  • 結婚後の生活(費)については、こんなイメージで考えています
  • 二人の結婚生活に向けて、こんな改善をしようと思っています
  • 貯蓄や節約に関しては、こんなスタンスで考えています
  • 現状はこうですが、幸せな生活を維持するために将来はこんな計画を考えています

結婚相談所は、真剣に結婚を考え、すぐに結婚ができる男性が所属しています。

よって、金銭面に関しても可能な限りプロフィールに明示し、お見合いや交際時に共有いただけるルールになっています。

一般的な恋愛ですとどうしても知ることが難しい経済的能力。こういった結婚生活に重要な情報も正確に知りつつ、安心してお相手選びに専念していただけます。

まずは、お気軽に無料相談いただけますと幸いです。